サッカー日本代表が10月7日に行われたサウジアラビア戦で敗戦したことから、日本サッカー協会が次のオーストラリア戦の結果次第で交代するという可能性が出てきたと情報が出ました。
公認候補者の名前は、FC東京監督である「長谷川健太」氏との報道に、批判の声が続出しています。
今回は、批難されている理由について紹介していきます。
長谷川健太後任候補に反対の理由は3つ!
次戦の結果として負けてしまったら解任という話は、やむを得ない状況になります。今回、名前の挙がった長谷川健太氏では頭を変えるだけで、変化がな効果が無いため不安で反対という意見が続出しています。
反対理由①適任ではないのでは!
現在、FC東京の監督をしている長谷川健太氏ですが、Jリーグでシーズンは9位と上位に食い込んでいない状況となっています。

引用:Twitter
そのような中で、「代表監督を任せるのは心配だ」との意見が多くあります。監督を引き取ってくれるとありがたいとの意見があるのです。

引用:Twitter
長谷川健太氏が監督しての実績ですが、2014年に「Jリーグ最優秀監督賞」を獲得していましたが、近年での受賞は少ない状況にあります。
2013年 Jリーグ ディビジョン2
2014年 Jリーグ ディビジョン1
〃 Jリーグ最優秀監督賞
〃 ナビスコカップ
〃 天皇杯 JFA全日本サッカー選手権大会
2015年 天皇杯 JFA全日本サッカー選手権大会
〃 ゼロックススーパーカップ
2020年 Jリーグカップ
ドーハでの最終予選の厳しさを知っていると言っても現在の森保監督と同じレベルではないかとの厳しい意見もありました。
現役選手時代の映像がありました。0:03~始まります。
反対理由②日本サッカー協会自体の問題!
これまでも日本サッカー協会が会長から変わらないと、変革はないという意見が出ています。

引用:Twitter
日本サッカーの現状を作っているのは、森保監督を就任させた責任者である日本サッカー協会であるため、根本的な改革がないといけないという状況にまで発展していました。
元サッカー日本代表選手だった城彰二さんが日本サッカー協会について考えなければならない話をされています。
日本サッカーの未来のためにどのようにしていかなければならないのか 6:05~ 真剣に話をされています。
反対理由③外国人監督がいい!

引用:Twitter
日本のことをあまり知らない外国人監督の方が、客観的に考え見れるので良い方向になるという意見がありました。
これまで、外国人監督と言えば、トルシエ氏、オシム氏、ジーコ氏、、ザッケローニ氏、アギーレ氏で、最近ではハリルホジッチ氏です。
それぞれに特徴があり、日本の特徴と自身の得意とする形を融合させてきました。
長谷川健太後任候補以外に誰が適任なのか

引用:Twitter
長谷川健太氏以外であれば「誰でもいい」という意見がありましたが、レアル・マドリードを退任したジダン氏がサッカー日本代表監督となると夢もありますね。
長谷川健太後任候補に反対の理由は3つ!まとめ
今回は長谷川健太後任候補に反対の理由が3つあり、①「適任ではない」、②「サッカー協会自体の問題」、③「外国人監督がいい」というポイントがありました。
サッカーワールドカップアジア最終予選の序盤とはいえ、黄色信号となった状況で次戦での結果が重要なポイントとなります。
しかし、長谷川健太氏という情報が出てきて、不安要素の大きく反対意見が多い中で、決定を下すサッカー日本協会の運営にも今後影響が出てくる状況となりそうです。
コメント