蛙亭・イワクラさんの発する言葉には独特のなまりがあり、「方言がかわいい」「くせになる」と話題になっています。
2021年キングオブコントの決勝にも進むことが決まりましたので、方言がさく裂することは間違いないでしょう。(残念ながら優勝することはできませんでした。)
今回は、岩倉さんの出身地は宮崎県小林市で地元の高校や芸名となっているアルバイト先の名前や場所について紹介します。
蛙亭・岩倉(イワクラ)の方言は出身地である宮崎でも独特のイントネーション

引用:関テレ
宮崎県の方言には大きく二つに分けられます。一つは、宮崎全般に使われる「日向弁」と言われるものとあと一つは、都城市や小林市、えびの市周辺で喋られる「諸県弁」と言われるものです。
イワクラさんは小林市出身ですので、「諸県弁」が強く出ています。諸県弁は、鹿児島県で話す言葉に近いものがあります。
宮崎の人が、他の県に住んでも中々方言が取れないことでも有名なんですが、この方言が「かわいい」と評価している方もいます。
ライブでもネタとして笑うことがあるのですが、笑い方にも一癖あり少し方言が混じっている感があります。
イワクラさんの方言に「聞いてて落ち着く」、「方言が癒しだわ」と好意的に受けられている方も多数おられ、寝る前に聞くほど癖になられています。
蛙亭・岩倉(イワクラ)の出身地は宮崎県小林市
イワクラさんの出身地は、宮崎県の南西に位置する小林市です。
人口は、令和3年8月1日現在で43,218人と面積からすると少ない市となっています。
宮崎県小林市には20歳まで住んでいたことを明かされています。小林市内と言われていますが、幼少のころには、団地裏にある公園や山、川で遊んでいましたので、市でも田舎ということもわかっています。

宮崎県小林市野尻町にある「のじりこぴあ」には、蛙をモチーフにした観光施設があります。施設前には、ポケモンマンホール蓋が設置されていました。
この「のじりこぴあ」のモチーフは、イワクラさんのYputube「宮崎よかとこチャンネル」に使用されています。
このような田舎らしい町の中で、イワクラさんは青春時代を過ごしていたのです。
宮崎県の番組放送は2チャンネルしかなく、「M-1グランプリ」が生放送で見れないことを嘆いてられたこともあり、オリエンタルラジオの「武勇伝」ネタを友人に教えていました。
蛙亭・イワクラ(岩倉)の出身地にあるバイト先の名前からコンビ名が生まれた
イワクラさんは、地元宮崎でアルバイトをしていたのですが、焼き肉屋「はいから亭」でバイトしていたことを明かされています。
宮崎県小林市の中心市街地にある「はいから亭」の場所が見つかりました。
コンビ名である「蛙亭」の「亭」は、「 はいから亭」からとられているのです。相方である中野さんが好きなものが「蛙」だったということで、組み合わせられていたのです。
蛙亭・岩倉(イワクラ)の出身高校はどこ?
宮崎県小林市には3つの高校がありました。
・宮崎県立小林秀峰高等学校
〒886-0002 宮崎県小林市水流迫664−2
・宮崎県立小林高等学校
〒886-0007 宮崎県小林市真方124
・ 小林西高等学校
〒886-0004 宮崎県小林市細野588
以上の3校ありましたが、どの高校なのか特定されていませんでしたので、わかり次第追記していきます。
蛙亭・(岩倉)イワクラのプロフィール
性別:女性
生年月日:1990年04月10日
身長/体重:160cm /55kg
血液型:AB型
出身地:宮崎県 小林市
趣味:赤ちゃんの人形と遊ぶこと / カメラ
特技:三点倒立
入社/入門:2011年 NSC大阪校 34期生
蛙亭・岩倉(イワクラ)の出身地は宮崎県小林市!方言が可愛すぎてくせになると話題に!まとめ
キングオブコント2019で準優勝をして、名実ともに登り調子となっている蛙亭・岩倉(イワクラ)さんですが、しゃべるとくせの強い方言は、宮崎県小林市出身ということでした。
これからの活躍も期待しています。
コメント