ママ垢ルールを知っていますか?
ママ垢とは、育児中のママさんのマタニティアカウントのことで、それにはちょっとしたルールがあるということです。
育児中は、子育てに関する情報が知りたくてTwitterを見たりしますよね。同じように育児中のママと情報を共有することで頑張れたり安心感もあります。
しかし、ある育児ママが筋トレを行ったことをツイートすると、育児で余裕のないママ達からルールに反していると反感をかってしまい、初犯だからとツイ消しでと謝罪をするも、残念なことに一部のママからブロックされてしまったというのです。
そもそもママ垢ルールは誰が作ったものなのか、ルールや筋トレツイ内容についても紹介します。
ママ垢ルール作ったのは誰?
そもそもママ垢ルールは公式のルールではないので厳守しなければならない訳ではありませんが、知っておくとトラブル防止になるようです。
公式のルールでないことからすると、誰が作ったという訳でもなくTwitterで自然とできてしまったルールだと推測します。
それはある一部のマウントをとりたいママさんが、育児に余裕がなくて自分の意見を押し付けてしまったのかもしれません。
そもそもママ垢とはいつからあるのでしょうか?
Twitterを調べてみると、少なくとも3年前には存在していたことが判明しました。
ママ垢ルールとか、3年前にやってた時は特に感じなかった。今はどうか知らないけど。
— 人妻えっちゃん (@doku_zuma) August 25, 2022
ただ、夫の愚痴は多かった^^;
世の中こんなに妻子を大事にしない夫が多いのかって絶望したのを覚えてる。一方この人の旦那さんマジでキャパシティえげつないなって人もいた。もちろん真相は闇の中だけど。
この時は、夫の愚痴が多かったようですね。育児はストレスが溜まるので、同じ育児中のママ達と愚痴を言い合うだけでもストレス発散になっていたようです。
他にもマタ垢=マタニティアカウントやパパ垢というものの存在しているのですが、そもそもママ垢って何?と知らない人も多いのです。
マタハラならぬパワハラで炎上中!
香川照之と道枝(ミッチー)に何があった?生放送でパワハラ発言が炎上!
ママ垢ルールは?
ママ垢ルールとはどのようなものなのでしょうか。
ママ垢ルール=育児で悩む他のママに配慮して『子どもの成長や自慢』『立派な食事』などの投稿を避ける…というものらしいのですが、そこまで気にする必要があるでしょうか。他にもマタ垢ルールや妊活垢ルール等もあるようですが、ストレス解消のためのSNSでストレスを溜めてしまうなら本末転倒です。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) August 25, 2022
調べた結果、守るべき基本的なルールはこのようなもでした。
・「子供の成長や自慢はしない」
・「立派な食事はのせない」
・「家庭のやり方に口出ししない」
・「筋トレ禁止」追加
ママ垢だから子供の成長を載せないなんて…と思う人もいるかもしれません。個人情報の特定やマウントと捉えられる投稿は、産後や育児中のママさんが見るととても負担が大きいようです。
また、他のルールとしては誹謗中傷や他人が不快になる言葉遣いはもちろん、耐えられなくなったらブロックしたり、インターネットを見ないことも大切です。
筋トレツイからブロックまでの内容とは?
最初の筋トレのTwitterは残念ながら確認することができませんでしたが、大まかな内容はこうなります。
①ある育児中ママさんが筋トレをしたことをママ垢でツイートした。
②しかし、「みんな育児で忙しいのに自由に筋トレできるマウントか?」と一部のママさんから反感をかってしまった。
③それを受けて育児中ママさんは謝罪を行った。

④その後DMで話合った結果、初犯だからツイ消しすることで和解に至った。

⑤育児中ママさん、自身の筋トレツイが世間を騒がせていることについてツイートをした。

⑥和解をしたママさんに残念ながらブロックをされてしまった。

今回の件で個人的に思うのは、育児中は体力的・精神的にもストレスがかかるものなので、ママ垢を上手に使って育児を楽しんで欲しいと思いました。
ママ垢ルール作ったのは誰?筋トレツイ内容に初犯は意味不明で怖い!?まとめ
今回はママ垢ルールを作ったのは誰なのか?と筋トレをツイートしたママさんの内容を紹介しました。
子育てはあっと言う間に過ぎてしまいます。ママ垢を上手に使って情報収集を行い、多くのママさんと繋がり育児を楽しんで欲しいと思います。
ママ垢…正直私も初めて知りました。新情報、これからもどんどん更新していきます。
コメント