10月14日告示、10月31日に投開票される宮城県知事選挙が始まりました。
現職の村井嘉浩(むらい よしひろ)氏と新人の長純一(ちょう じゅんいち)氏の一騎打ちとなっており、「水道民営化」について焦点になって「究極の選択になりそうだよ」とSNSで有権者が発言して話題になっています。
今回は、宮城県知事選挙の情勢や当落予想について調査しました。
宮城県知事選挙立候補者の情勢は?
今回、出馬された二人の紹介を届け出順に紹介します。
村井嘉浩(むらい よしひろ) プロフィール
現職で5期目を目指す村井嘉浩氏は、公明党宮城県本部より推薦を受けていました。
プロフィール
生年月日:1960年8月20日生まれ
年齢:61歳(2021年10月現在)
出身地:大阪市豊中市
略歴:防衛大学校
大阪明星大学校、防衛大学校本科を卒業して1984年に陸上自衛隊に入隊していたのですが、1992年に退官していました。
その後、1995年に宮城県議会に当選して3期務めていたのですが、途中辞職して2005年に宮城県知事選挙に出馬、当選して4期在任していました。
村井嘉浩(むらい よしひろ)氏の情勢は?

引用:Twitter
東日本大震災からずっと真面目に県政を務めていると評価されている村井嘉浩(むらい よしひろ)氏の名前がありました。

引用:Twitter
前回の宮城県知事選においては、村井嘉浩氏が史上最多の票数を得たのですが、相手の問題という意見がありました。
TwitterやSNSの状況を調べてみたのですが、村井嘉浩氏に対してのコメントが少ないという状況でありました。意識している宮城県民の方が少ないと言っても大げさじゃないでしょう。
facebookでは後援会も立ち上げられていましたので、アピールが少ないと足元をすくわれる可能性が出てきました。
長純一(ちょう じゅんいち)プロフィール
プロフィール
生年月日:昭和41年6月生まれ
年齢:55歳(2021年10月現在)
出身地:東京都
略歴:医師、元石巻市包括センター所長
囲碁とカラオケが趣味とされています。
長野県南佐久郡の中山間地域の診療所を経験され、2012年に石巻包括ケアセンター所長を勤められていました。
NHK「プロフェッショナル」で密着取材を受けるほどの方なんですね。
長純一(ちょう じゅんいち)情勢は?

引用:Twitter
村井嘉浩氏が掲げる「水道民営化」に反対をしている方が長純一氏のところに回ってきていました。

引用:Twitter
水道を民間にすることで実験台になるかもしれないことを述べている県民もいました。
宮城県知事選の当落予想は?
10月14日に告示が行われたばかりで、SNSでも当落が見えていない状況でした。

引用:Twitter
それどころかまだ、投票用紙すら届いておらず、期日前投票に行けない県民も現れたのです。10月31日は、衆議院議員選挙と重なってしまいましたので、選挙管理委員会も準備が難しくなったのでしょう。

引用:Twitter
今回は宮城県知事選挙に出馬している立候補者の政策が真逆になっていることが、特徴となっていて、投票して民意を示すことが大事です。
SNSの意見では長純一氏に対する事柄が多くありましたので、今後の県民の意見にも注目です。
宮城県知事選の情勢や当落予想まとめ
村井嘉浩(むらい よしひろ)氏と新人の長純一(ちょう じゅんいち)氏の2氏による選挙戦では、「水道民営化」が焦点になりますので、村井嘉浩(むらい よしひろ)氏の政治姿勢がどうなのか評価されるものとなります。
今後、刻一刻と状況も変わってきて、選挙戦終盤になると情勢もはっきりしてきますので、目が離せないものとなります。
コメント