NHKで人気番組となっている「ためしてガッテン」が2022年2月2日の放送をもって終了と報道されました。
人気がありながら番組が終了するこということに疑問を感じさせざるを得ませんが、大きな理由としてNHK内の「人件費削減の問題」が打ち切りされる原因だったのです。
終了に至ったのはNHKでも「禍根を残す男」と呼ばれている前田晃伸会長が決めたとされていましたので、今回は、ためしてガッテンが終了する本当の理由について紹介します。
ためしてガッテンが終了する本当の理由!「打ち切りは人件費削減が原因」

引用:NHK
1995年から始まり26年間番組が続いた「ためしてガッテン」が終了する理由について紹介します。
終了する理由①管理職をなくし経費削減
「制作チーム・ユニット制に移行し、職員の等級制をなくして管理職を減らすことで経費節減を狙っているようですが、主に政治部がかなり抵抗を続けており、予断を許さない状況です」
引用:デイリー新潮
NHKには28の担当があり、それぞれに管理職が配置されているため人件費がかかっていたのです。このことに加えて政治部と社会部などを廃止することも検討されていたというのです。
やはり政治家とのつながりが大きい部分もあるのでしょう。
そういえば、同じ政治家でもお金にまつわる話がつきまとう方もいました。
↓泉田衆議院議員へ裏金を要求したとされている星野新潟県議↓
「星野伊佐夫の髪型はハゲ隠し!風にあたった後ろ髪姿がヤバすぎる!」
このような前田晃伸会長は、経営改革や人事制度などがこれまでの評価されている要因となっていて、NHK就任時「年功序列」や「全国異動の見直し」に意欲を見せていたのです。
終了する理由②マンネリ化している
長寿番組の宿命となっているマンネリ化が進んでいるのです。
司会者にフレッシュさが感じられなくなってしまい、視聴者が飽きてしまっていたのです。立川志の輔さんは、番組当初からの司会者で代り映えしていませんでした。

引用:NHK
今日の番組でも出演者たちが、いちいち「へぇー」、「うわぁー」と大げさに驚いており、耳障りで見ていて疲れがでてくるのです。
このような状態が続いている中で、芸人が面白ない笑いをとるので余計白けてしまっています。番組の年齢層を考えられていなかったのです。
終了する理由③「会長の意向」
NHKの番組編成方法として「編成局」という部局で行われるのが通常となっています。

引用:NHK

引用:NHK
しかし、今回の打ち切りについては、前田晃伸会長が特別なプロジェクトとしてチームを編成して改革に取り組んだとされています。
「前田晃伸会長は『会長特命プロジェクト』と呼ばれるチームを立ち上げ、改革したい分野について検討させています。その一つに番組編成についての特命プロジェクトがある。本来ならば番組改編は編成局が中心となり、1年ほど時間をかけて検討が行われますが、特命は別。会長の意向を汲んで番組の検討を行う」
引用:文春オンライン

今回のためしてガッテンが終了する理由は、大きく言うと会長の意向で終了することとなっていました。
「禍根を残す男」とは?
ためしてガッテンを終了させる「禍根を残す男」というのは前田晃伸会長とされていたのです。
「前田会長がみずほのトップ時にシステム障害が始まり、それが今に至るまで改善できないままだということで、会長のことは局内の一部で『禍根を残す男』と呼ばれています」
引用:デイリー新潮
前田晃伸会長と言えば、みずほフィナンシャルグループの社長に就いていた経験の持ち主なんです。
就任直後には旧日本興業銀行、第一勧業銀行、富士銀行を統合や再編したみずほ銀行とみずほコーポレート銀行で二重引き落としなどがあって、国会でも呼び出されていた方なのです。
ためしてガッテンの評判

引用:NHK
ためしてガッテンについてSNSや番組に寄せられた評判を見てみました。
ためしてガッテンの悪い評判

引用:NHK
番組を盛り上げようとズルズル引きづっている感が漂ってきました。
出演者による演技なのか、オーバーに驚いていて視聴者がドン引きしてしまっているのです。

引用:NHK
ためしてガッテンの良い評判

引用:NHK
実演してみて自分に合っている、番組構成が良くわかりやすいと評判もいいですね。

引用:NHK
ためしてガッテンが終了する本当の理由!打ち切りは人件費削減が原因!まとめ
今回は、ためしてガッテンが終了する本当の理由は前田晃伸会長の意向により、終了することとなったのでしょう。
しかし、みずほ時代にトラブルを抱えた経緯もあって「禍根を残す男」とも呼ばれていたのです。
ためしてガッテンが終了することは残念ですが、NHK視聴者にとって受信料がどうなるのか今後の動きが楽しみです。
コメント